診察のご予約
お問い合わせ
0120-4618-50
診療時間 月・火:9:00~18:00(昼休みなし) 木~土:9:00~17:00(昼休みなし)
休診日 水曜日、日曜日、祝日

歯の豆知識

インターネット初診予約
インターネット問診票

インプラント治療って痛いの?痛みが続く期間と和らげる方法

こんにちは。大阪府摂津市、大阪モノレール「南摂津駅」より徒歩3分にある千里丘・鳥飼からもアクセス良好な歯医者「さきがけ歯科クリニック摂津本院」です。

インプラントのイメージ

インプラント治療を検討していて、痛みに不安を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。結論からいうと、手術自体は麻酔を施した上で行うため、処置中に強い痛みを感じることはほとんどありません。

しかし、麻酔の効果が切れたタイミングで痛みを感じることや、細菌感染による炎症が原因で痛みが生じることなどは考えられます。

本記事では、インプラント治療による痛みや痛みの持続期間、痛みを和らげる方法などについて解説します。治療を受けるか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

インプラント治療とは

インプラント治療のイメージ

インプラント治療とは、失った歯を補うための治療のひとつです。顎の骨に直接人工歯根を埋入し、その上に被せ物を施す治療のことです。独立した歯根を埋め込むため、天然歯のような見た目や噛み心地が得られるのが特徴です。

インプラント治療には、歯茎を切開したり顎の骨に穴を開けたりといった外科的な処置が伴います。

しかし、手術は麻酔下で行われるため、処置中に強い痛みを感じるケースほとんどありません。麻酔の効果が切れたタイミングで痛みが生じることは考えられるでしょう。

インプラント治療は痛い?

インプラントの手術中のイメージ

先にも述べた通り、手術は麻酔を施した上で行われるため処置中に痛みを感じることはほとんどありません。

しかし、タイミングによっては痛みを感じることがあります。以下では、タイミング別にどのような痛みが生じるのかについて解説します。

手術中

手術中は、麻酔が効いているため痛みを感じることは基本的にありません。

しかし、麻酔の効き方には個人差があるため、場合によっては「麻酔がしっかり効いていない」と感じることもあるでしょう。また、麻酔の持続時間にも個人差があるため、処置の途中で効きが悪くなる可能性も考えられます。

万が一、処置中に痛みが出た場合には麻酔を追加して対応しますので、我慢せずに歯科医師へ伝えるようにしましょう。なお、インプラント手術の際に行う局所麻酔は、歯茎に注射針で投与します。そのため、針を刺す際にチクッとした痛みを感じる可能性はあります。

針を刺す痛みが苦手な方や不安な方は、事前に表面麻酔を塗布することもできますので、手術の前に歯科医師へご相談ください。

手術直後

インプラント手術の終了後、麻酔の効果が切れたタイミングで痛みを感じることがあります。インプラント手術では歯茎を切開したり骨に穴を開けたりするような処置が行われますので、麻酔の効果が切れた後は、ある程度痛みや違和感を覚えることが多いです。

術後2~3日は痛みや腫れが強く出ることもありますが、1週間程度で和らぐケースがほとんどです。多くの歯科医院では、インプラント手術後に痛み止めが処方されますので、用法・用量を守って服用しましょう。

痛みが長引く場合や徐々に強くなっていく場合には、歯科医院へご相談ください。

手術後

インプラント手術が終了した後、ある程度の時間が経ってから痛みが生じることもあります。痛みが出やすいタイミングは、以下の通りです。

抜歯・定着期間中

インプラント手術の後は10日前後で抜糸を行いますが、処置中に痛みを感じることもあります。痛みが苦手な方は、事前に麻酔を行ってから抜歯することも可能です。

抜歯後は、人工歯根と顎の骨が結合するのを待つ期間に入り、この期間中に痛みを感じることは基本的にありません。

しかし、抜歯後、患部の状態が元通りになるまでには1ヶ月程度かかることが一般的です。待機期間中に患部を舌や指、歯ブラシなどで刺激したり、硬い物を噛んだりしないようにしてください。

縫合した部分が傷ついたり細菌感染を起こしたりして、痛みが生じる可能性があります。

なお、縫合した部分が細菌感染を起こすと、痛みや腫れが出るだけでなく、インプラントが結合不全を起こすリスクが高まります。そのため、術後は口腔内を清潔に保つことも重要です。

数年後

治療後、数年経過してから痛みが生じることがあります。また、痛みに加えて、人工歯根を埋め込んだ部分の歯茎が腫れたり出血したりしている場合には、インプラント周囲炎を起こしている可能性が考えられるでしょう。

インプラント周囲炎とは、インプラントを埋入した箇所の周囲にプラークが蓄積することによって細菌感染を起こし、歯肉や顎の骨に炎症が起こる病気です。放っておくと次第に顎の骨が溶かされ、インプラントが抜け落ちるリスクが高くなります。

インプラント治療後の痛みはどれくらい続く?

インプラント治療後に痛みがある女性

手術が終了し、麻酔の効果が切れた後の痛みは、2~3日でピークを迎え、長くても1週間程度で治まることが一般的です。なお、埋め込むインプラントの本数が多い場合には、腫れたり痛みが長引いたりするケースもあります。

インプラント治療後の痛みを和らげるためには

インプラント治療後の痛みを和らげる方法を説明する歯科医

インプラント治療後の痛みを軽減するためには、術後のセルフケアと医師の指示を正しく守ることが非常に重要です。ここでは、インプラント治療後の痛みを和らげるためのポイントを一つずつご紹介していきます。

歯科医師の指示を守る

インプラント治療後の痛みを軽減するために、まず最も重要なのは歯科医師の指示を正しく守ることです。術後は痛み止めや抗生物質などの薬が処方される場合が多く、それらを決められた用量・用法で服用することで、痛みや炎症の悪化を防げます。

また、術後の注意事項として、何を食べてよいか、いつから歯磨きができるか、運動や入浴の可否など、細かい指導を受けることが一般的です。回復を促進し、トラブルを防ぐために、指導内容を守りましょう。

自己判断で無理な行動をとると、痛みが長引いたり、最悪の場合はインプラントの失敗につながる恐れもあります。また、少しでも疑問があればすぐに歯科医師に相談しましょう。

患部を刺激しない

インプラント治療後の患部は非常にデリケートな状態にあります。痛みを悪化させないためにも、患部を刺激しないような生活を心がけることが必要です。

まず、術後すぐの食事には注意が必要で、熱いものや辛いもの、硬い食べ物は避け、冷たくて柔らかいものを選ぶとよいでしょう。特に、インプラントを埋め込んだ側で噛むことは避け、できるだけ反対側で噛むようにすると患部への負担を減らせます。

また、舌や指で無意識に患部を触ってしまう人も少なくありませんが、これも刺激となり痛みや感染の原因になるため注意が必要です。痛みを悪化させないためには、治癒を妨げない環境を整えることが非常に大切です。

冷却する

術後に患部やその周囲の頬が腫れることは珍しくありません。軽度の痛みや違和感を伴うこともありますが、そのような症状を和らげるために効果的なのが冷却です。

冷やすことで血管が収縮し、腫れや炎症、痛みを抑えられます。冷却には保冷剤や濡れタオル、氷を入れたビニール袋などを使い、タオル越しに頬へ当てると良いでしょう。

冷却は1回につき10〜15分を目安にしてください。感覚が鈍くなるほど長時間冷やし続けるのは避ける必要があります。

口腔ケアを丁寧に行う

インプラント治療後の痛みや炎症を防ぐには、口腔内を清潔に保つことが欠かせません。

ただし、手術直後は患部を避けてやさしくケアする必要があります。無理に歯ブラシでこすったり、うがいを頻繁にしすぎたりすると、治癒に必要な血のかたまりが流れてしまい、痛みが長引く原因になることがあります。

術後1日目までは強いうがいを避け、必要に応じて医師から処方された消毒液を使って口内を軽くすすぐ程度にしましょう。歯ブラシを使う場合も、手術部位を避けてやわらかい毛のブラシで優しく磨くのが基本です。

食後の汚れをそのままにすると細菌が繁殖し、感染リスクが高まるため、清潔を保つことが結果的に痛みの緩和と治癒の促進につながります。

まとめ

インプラント治療をして笑顔の女性

本記事では、インプラント治療による痛みや痛みの持続期間、痛みを和らげる方法などについて解説しました。インプラント治療の痛みに対して不安を抱く方は少なくありません。

しかし、手術中は麻酔を使用するため痛みを感じることはほとんどありません。術後に麻酔の効果が切れると痛みが出ることはありますが、長くても1週間程度で治まります。

インプラント治療を検討されている方は、大阪府摂津市、大阪モノレール「南摂津駅」より徒歩3分にある千里丘・鳥飼からもアクセス良好な歯医者「さきがけ歯科クリニック摂津本院」にお気軽にご相談ください。

当院は、虫歯・歯周病治療、小児歯科だけでなく、インプラント治療や矯正治療、予防歯科などにも力を入れています。恐怖症や嘔吐反射で歯科治療を受けられない方のために、静脈内鎮静法も対応しております。

当院のホームページはこちら、初診のWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。


初診限定WEB予約はこちら

初診限定WEB予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0120-4618-50
06-6827-4618

患者様専用業者様はお電話なさらないようにお願いします。

診療時間

           
9:00~18:00
(昼休みなし)
9:00~17:00
(昼休みなし)

休診日:水曜日、日曜日、祝日

スタッフ募集中

スタッフ募集中

当院では一緒に成長しあえるメンバーを募集しています!

0120-4618-50
06-6827-4618

患者様専用業者様はお電話なさらないようにお願いします。

電話をかける