診察のご予約
お問い合わせ
0120-4618-50
診療時間 月・火:9:00~18:00(昼休みなし) 木~土:9:00~17:00(昼休みなし)
休診日 水曜日、日曜日、祝日

歯の豆知識

インターネット初診予約
インターネット問診票

インプラント増骨とは?リスクとメリットを徹底解説

大阪府摂津市 さきがけ歯科クリニック摂津本院
歯科医師 院長 山本 一博です。

インプラント治療は、失われた歯を補うための効果的な方法として多くの患者さんに選ばれています。しかし、顎の骨量が不足している場合、安定したインプラントの設置が難しくなることがあります。そこで必要になるのが「インプラント増骨」です。本記事では、インプラント増骨の概要やそのリスク、メリットについて詳しく解説します。

目次

1. インプラント増骨とは?
2. 増骨の必要性と適応条件
3. 増骨の種類と方法
4. インプラント増骨のメリットとデメリット
5. インプラント増骨に伴うリスク
6. 増骨後のケアと注意点
7. まとめ

1. インプラント増骨とは?

インプラント増骨とは、顎の骨量が不足している場合に、インプラントを安定的に固定するために骨を追加する治療法のことを指します。天然の歯を支える歯根部分に相当するインプラントを顎の骨に埋め込む際、十分な骨量が確保されていないと、インプラントの定着や長期的な安定性に影響を及ぼす可能性があります。増骨を行うことで、骨量を補い、インプラントの成功率を高めることができます。

2. 増骨の必要性と適応条件

増骨が必要となる主な理由は、顎の骨量の不足です。虫歯の治療や外傷、加齢などにより、骨が減少することがあります。また、部分的な歯の喪失に伴う骨のリセッションも原因となります。インプラント治療を検討する際には、まず骨の状態を正確に評価することが必要です。骨が十分にある場合は増骨は不要ですが、骨量が不足している場合には増骨が適応されます。具体的な適応条件としては、骨の高さや幅がインプラント設置に必要な基準を下回っている場合などがあります。

3. 増骨の種類と方法

増骨にはいくつかの方法があり、患者さんの骨の状態や治療目的に応じて選択されます。主な増骨方法には以下のようなものがあります。

骨移植

患者自身の他の部位(例えば顎や臀部)から骨を採取し、欠損部位に移植する方法です。自家骨移植は拒絶反応のリスクが低く、成功率が高いとされています。

人工骨材の使用

合成材料や動物由来の骨材を使用して骨を補う方法です。自家骨移植に比べて手術が簡便であり、供給が安定しているのが特徴です。

骨誘導再生法

特殊な膜を使用して骨の再生を促進する方法です。この方法では、自分の骨細胞を増やすことを目指します。

これらの方法は単独で使用されることもあれば、組み合わせて行われることもあります。患者さんの具体的な状況に応じて最適な方法が選ばれます。

4. インプラント増骨のメリットとデメリット

インプラント増骨には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。

メリット

1. インプラントの安定性向上
増骨により骨量が増加することで、インプラントの固定が強化され、長期的な安定性が確保されます。

2. 咀嚼機能の回復
十分な骨量を確保することで、インプラントを支える力が増し、自然な咀嚼機能を回復させることができます。

3. 審美的な改善
骨量が適切に補われることで、歯列のバランスが整い、審美的な見た目も向上します。

デメリット

1. 治療期間の延長
増骨を行うことで治療期間が長くなる場合があります。骨が定着するまでに数ヶ月を要することもあります。

2. 費用の増加
増骨には追加の治療費用がかかります。費用面での負担が増える可能性があります。

3. 手術リスクの増加
増骨を伴う手術は追加のリスクを伴います。感染や出血、麻酔の副作用などが考えられます。

5. インプラント増骨に伴うリスク

増骨手術にはいくつかのリスクが存在します。以下に主なリスクを挙げます。

感染症のリスク

手術部位での感染が起こる可能性があります。感染が起こると、治療の遅延やインプラントの失敗につながることがあります。

骨不全のリスク

移植した骨がうまく定着しない場合、骨が不全となり、インプラントの安定性が確保できなくなることがあります。

神経損傷

顎の骨に近接する神経を損傷するリスクがあります。これにより、しびれや痛みが生じることがあります。

出血や腫れ

手術後に出血や腫れが生じることがあります。これらは通常一時的なものですが、場合によっては長引くこともあります。

リスクを最小限に抑えるためには、経験豊富な歯科医師による適切な診断と治療が重要です。

6. 増骨後のケアと注意点

増骨手術後の適切なケアは、治療の成功に大きく影響します。以下に増骨後のケアと注意点をまとめます。

術後の安静

手術後は一定期間、患部を安静に保つことが必要です。激しい運動や喫煙は避けるようにしましょう。

適切な口腔ケア

衛生状態を保つことが重要です。ブラッシングやフロスを丁寧に行い、感染を防ぎます。

定期的な通院

定期的な診察を受け、骨の定着状況やインプラントの状態を確認します。問題が早期に発見されれば、迅速な対応が可能です。

栄養管理

骨の健康を促進するために、カルシウムやビタミンDなどの栄養素を十分に摂取することが推奨されます。

これらのケアを遵守することで、増骨の成功率を高め、インプラント治療全体の効果を最大限に引き出すことができます。

まとめ

インプラント増骨は、骨量が不足している場合に安定したインプラント治療を行うための重要なプロセスです。増骨にはさまざまな方法があり、それぞれにメリットとデメリット、リスクが存在します。しかし、適切な手術と術後ケアを行うことで、インプラント治療の成功率を高め、患者さんの生活の質を向上させることが可能です。インプラント治療を検討している方は、信頼できる歯科医師と十分に相談し、自分に最適な治療法を選択することが大切です。


初診限定WEB予約はこちら

初診限定WEB予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0120-4618-50
06-6827-4618

患者様専用業者様はお電話なさらないようにお願いします。

診療時間

           
9:00~18:00
(昼休みなし)
9:00~17:00
(昼休みなし)

休診日:水曜日、日曜日、祝日

スタッフ募集中

スタッフ募集中

当院では一緒に成長しあえるメンバーを募集しています!

0120-4618-50
06-6827-4618

患者様専用業者様はお電話なさらないようにお願いします。

電話をかける